promise-pro’s blog

プロミスの公式サイトよりも、プロミスを詳しく紹介しています!

世界のお金、よもやま話。Vol.10 イギリス

こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日は、紅茶とフィッシュアンドチップスで有名な「イギリス」のお金について紹介します。

基本情報

国名

グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(英国)

首都

ロンドン

面積

約24万8531㎢

人口

約6,600万人

公用語

英語

 

 

通貨

イギリスポンド(£)

 

紙幣:5ポンド、10ポンド、20ポンド

硬貨:1ペニー、10ペンス、20ペンス、50ペンス、新1ポンド、新2ポンド

 

1ポンドは約134円(2020年9月現在)

 

この硬貨ですが、エリザベス場女王が刻まれているのですが、年代ごとにデザインが変わり、それとともに女王も変わっているのです。

 

硬貨を集めて見てみることも楽しいかもしれませんね。

 

物価

物価は日本よりも高いです。

地方都市へ行っても、お昼は1,000円ほどかかってしまいます。

留学する人や長期滞在する人は、自炊をする人が多いようです。

 

ただし、地方都市へ留学する場合、日本と比べて娯楽がそれほど多くないので、娯楽費や交際費に使うお金が少ないと聞きます。また、イギリスの人は出かけるといっても山や公園など自然の多いところでピクニックなどして、のんびり過ごす人も多いです。

 

これは長期滞在する人の話なので、旅行で行かれるときは、自分の行きたいところへ出かけられるといいでしょう。

 

その時、イギリスではキャッスレス化がすすんでいるので、クレジットカードを持っていかれることをおすすめします。

また、海外旅行にはクレジットカードに附帯するサービスが役立つことが多いので、事前に調べておくと良いかもしれません。

 

◆プロミスぷろ:クレジットカードの意外な機能知ってますか?買い物以外で使えるサービスを紹介!

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

テレワークで年金受給額が減るって本当!?

f:id:promise-pro:20200706123043j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日はテレワークと年金の関連性について書かれた記事を紹介します。

 

手当てが減ると年金が減る可能性もある

<プロに聞く くらしとお金の相談室>テレワークで年金減る?

 

 

コロナウイルスの影響を受けて、通勤手当や残業代など様々な手当てがカットされる人が増えています。

 

その分、通勤の負担が減るなどしているので、実生活には負担は少ないと思いますが、意外なことに年金受給額が減ってしまう可能性があるのです。

 

通勤手当は厚生年金に影響する

厚生年金は自分の給料に応じて、支払額や老後の受給額が変動しますが、この給料(報酬)には通勤手当や残業手当、家賃補助も含まれます。

 

したがって、通勤手当などがカットされると、その分給料が減ったとみなされるので、厚生年金の受給額は減ってしまうのです。

 

ただし、給料が減るとその分厚生年金の支払額も減るので、月給が増える可能性もあります。

 

老後が不安な人は他の年金を利用しよう

「将来もらえる年金が減るのは不安」と悩みを抱えている人は、厚生年金以外の任意で入れる年金を利用してみてください。

 

例えば、企業によっては確定拠出型年金と呼ばれる、企業と従業員が折半でお金を出し合う年金も存在します。

 

他にも「iDeCo」と呼ばれる個人向けの年金制度もあり、会社に頼らずに年金の積立ができます。

 

iDeCoの場合、積み立てたお金を投資信託や定期預金に回すことができ、税金の控除対象にもなるので、老後のために貯蓄をしながら節約や投資をしたい人にはおすすめです。

 

他にも以下のサイトで節約法を紹介しているので、是非参考にしてください。

 

◆プロミスぷろ:節約するなら電気代を見直して!今からできる7つの方法をご紹介!

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

センスのあるお金の使い方とは?幸せになる使い道を解説

f:id:promise-pro:20200407172940j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日はお金遣いのセンスがない人の相談記事を紹介します。

 

お金遣いのセンスがないことは悪くない

【和田裕美のお悩み相談】お金の使い方にセンスがありません。

 

相談者はお金を貯める生活になじんでいて、特定のことに奮発して使えない点に悩みを抱えていますが、回答者の和田さんがおっしゃるようにこの点は悪いことではありません。

 

お金を貯めることはだれでもできるわけではありませんし、貯めたお金を今後自由に使い、新たな趣味やとても手が届かない品物が購入できるようになります。

 

せっかく貯金上手という能力があるにもかかわらず、短所のようにとらえてしまうのはもったいないので、是非考え方を少しずつ変えてみてください。

 

自分のためにお金を使ってみよう

センスのあるお金の使い方とは、非常に抽象的なことになってしまうので、これという正解はありませんが、和田さんのおっしゃるように自分のためにお金を使うことは大切です。

 

自分の趣味や好きなインテリアなどの品物がある人は、このようなものにお金を使ってみてください。

 

自分のためにお金を使えるようになると、お金を貯める目的にもつながるので、自然と貯金をすることへの罪悪感も減っていきます。

 

趣味がないならコンプレックスと向き合ってみよう 

「お金を使うような趣味がない」「ショッピングにお金を使うイメージがわかない」など、お金の使い道が見つからない人は、自分のコンプレックスに立ち向かうためにお金を使ってみましょう。

 

例えば、記事の相談者の場合、「服装に関して友人に指摘された」とあります。

 

現在のファッションセンスが良いかどうかは、質問文だけでは判断ができませんが、節約のために着る服が制限されている可能性はあります。

 

自分でファッション雑誌を買ったり、仲の良い友人に買い物に付き合ってもらったりして、服のレパートリーを増やしてみると、コンプレックスが解消できるかもしれません。

 

また、和田さんがおっしゃるように仕事で活用できる使い道も、公私ともに充実するのでおすすめです。

 

以下の記事では、節約と趣味どちらも兼ねている「DIY」を紹介していますので、よろしければ確認してみてください。

 

◆プロミスぷろ:節約にDIYって効果ある?初心者でもできるインテリアや工具も紹介!

 

最後にブログ村に参加しています。

 

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

節約しているのにお金が貯まらない!?間違った節約法とは?

f:id:promise-pro:20200706123043j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日は行わないほうが良い節約法について書かれた記事を紹介します。

 

節約方法によっては避けた方が良い

 

普段やっているその節約、実は間違っている?

 

 

この記事内で紹介されている「間違っている節約」は、以下の4つです。

 

  1. 人付き合いを減らして節約
  2. 食費を削って節約
  3. 水道光熱費の節約
  4. 土日にまとめ買いする

 

どれも節約法としてよく紹介されているものですが、行っている人の中には失敗した人もいます。

 

人付き合いや食費に関しては、節約しすぎると自分の生活に悪影響をあたえやすいですし、水道光熱費の節約やまとめ買いはストレスが溜まりやすく、節約効果が薄いです。

 

自分の生活に悪影響を与えない範囲で節約を

 

節約を積極的に行うことは大切ですが、生活や仕事に悪影響を与えてしまっては意味がありません。

 

特に交際費や食費を削ってしまうと、仕事で影響を与えてしまい、給料が増えなかったり、減給の原因につながってしまうかもしれません。

 

ストレスが溜まらず、無理なく行える節約法を選択することが重要です。

 

固定費の見直しを積極的に行う

 

無理なく効果的な節約を行いたい場合、固定費の見直しを検討が効果的です。

 

例えば、携帯電話代金や保険料を見直すことで、月に5,000円以上の節約につながる可能性もあります。

 

特に外出先であまり携帯電話を利用しない人は、通信料の安い格安スマホを利用することで大手携帯会社の半額で携帯電話を持てます。

 

また、サブスクを利用しているものは、不要なものを契約し続けていないかを確認して、利用していないものは解約してしまいましょう。

 

自分の支出の中に、無駄なものがないかを見直すことが節約のポイントです。

 

以下のサイトでも、避けた方がよい節約術を紹介しているのでよろしければ確認してください。

 

◆プロミスぷろ:貯金をするためにやめた方がいい節約術5選!その節約術は逆効果かもしれません

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

世界のお金、よもやま話。Vol.9 ギリシャ

f:id:promise-pro:20200919061929j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

ヨーロッパのバルカン半島に位置する、歴史とロマン溢れるギリシャのお金について紹介します。

 

 

基本情報

国名

ギリシャ共和国

首都

アテネ

面積

約131,957㎢

人口

約1072万人

公用語

ギリシャ

 

通貨

ユーロ

ユーロ圏の一員なので、ユーロ(€、EURO)が通過です。

補助単位はユーロセント(Euro Cent)です。

 

紙幣の種類:€5、10、20、50、100、200、500

硬貨の種類:1、2、5、10、20、50ユーロセント、€1、2

 

1ユーロは120円ほど。

 

ユーロの前は、「ドラクマ」という通貨でした。

このドラクマという単位は、古代ギリシャのヘレニズム時代に使われていたもので、近代になって復活し、ユーロが導入されるまでギリシャの通貨とされていました。

 

物価

日本と比べると、物価は安く感じます。

食事も外食費は500円~1,000円ほどと、他のユーロ圏の国に比べると安いですね。

 

チップの習慣があるので、ちょっとした小銭は持ち歩く必要があります。

ただし、キャッシュレス化が進んでいるので、大きなまとまった金額のお金を持ち歩かずに済みます。

 

経済状況の悪化で、治安も少し悪くなってきているので、決済はクレジットカードなどで済まされるといいでしょう。

 

ギリシャ危機

ギリシャ危機」という言葉を覚えているでしょうか。

2009年にギリシャ政府の政権交代によって、ギリシャの経済が破綻していることが明るみに出ました。

 

新政府は財政を立て直すべく、政策を幾つか試みますが、内容が甘く失敗に終わります。

これがギリシャ危機です。

かなり端折りました。

 

ギリシャ国債と日本の国債を比べられることがありますね。

実は、日本の方がギリシャよりも国債が大きいことをご存じでしょうか。

 

日本人のみならず、外国でも日本の国債が多くてもあまり、大きな問題にはしていませんね。

 

日本の国債よりも国民の資産の方が大きいので、危機とは思われないそうです。

ただ、ドイツでは以前に国民がドイツ国債の分を国民が負担するということをしてから、経済状況がよくなったと聞きます。

 

それぞれの国によって経済状態やシステム異なるので、こうすればいいという訳にはいきませんよね。

 

ギリシャの人は、隠蔽されていたことの大きさに振り回されて、大変な時期を過ごされたのでしょうね。

 

◆プロミスぷろ:プロミスで借り入れをしたい!最短で借りる方法と注意点を解説

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村  

年収に対して手取りの金額っていくらぐらい?シミュレーションを紹介

f:id:promise-pro:20200710110734j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日は給料の手取り金額について書かれた記事を紹介します。

 

早見表で手取りが簡単に確認できる

あなたの年収から引かれる4つの要素【手取りの早見表・計算シミュレーション付き】

 

こちらのサイトでは、年収の金額に対して目安の手取り金額を早見表で紹介してくれています。

 

「自分の収入が増えて年収が変わる」「転職して年収は分かるけど手取りが気になる」という人には、非常に助かりますね。

 

また、詳しく計算したい人は、シミュレーターもあるので自分に合わせた金額が確認できます。

 

収入から税金が天引きされる

 

記事でも紹介されていますが、収入から天引きされるものは以下の4点です。

 

 

この中でも、介護保険料に関しては40歳から支払が始まるので注意が必要です。

 

また、税金の中でも所得税は、累進課税制度が取られているので、年収が増えるほど税率が上がり負担が大きくなります。

 

それぞれ、年収に応じて細かい計算が必要ですが、シミュレーターを利用すれば、簡単に計算してもらえるので積極的に活用してみてください。

 

早見表はあくまで目安

 

早見表で金額が表示されているので、一目見るだけで手取り額がわかりますが、表示されている金額は目安なので注意が必要です。

 

なぜ目安の表示になってしまうかというと、税金の控除金額が人によって大きく異なるからです。

 

例えば、住宅ローンの支払いを行っている人は、最初の10年間は特別な控除が受けられます。

 

また、配偶者や扶養している家族の人数によっても、支払う税金の金額は変動します。

 

控除の対象がある人は、早見表よりも受け取る金額が増える可能性が高いので、該当するものがないか確認してみましょう。

 

以下の記事では、控除の対象である生命保険について紹介していますので、よろしければ併せて確認してみてください。

 

◆プロミスぷろ:生命保険の見直しは節約につながる!ポイントと注意点を詳しく解説します

 

 

共働きなのに金欠?将来に向けて貯金をするために大切なこととは

 

f:id:promise-pro:20200722111132j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日は共働きの家計事情について書かれた記事を紹介します。

 

共働きでも無駄遣いをすると金欠になる
toyokeizai.net

 

記事内でも紹介されていますが、共働きで満足な収入があっても、学費や住居費用などのまとまったお金がなくて困る家庭があります。

 

特にお金のかかる趣味や友人との交際費がかさみやすい夫婦の場合、いくらお金を稼いだとしても、家計をしっかり管理しないと簡単に貯金はできません。

 

別財布だとお互いの状況がわかりにくい

 

夫婦共働きの場合、収入を別々に管理することもありますが、これが金欠になりやすい原因にもつながってきます。

 

お互いが別にお金を管理していると、「たぶん相手が貯金をしているだろう」と相手に頼って、自分のお金を使ってしまいやすいです。

 

また、お互いの収入が増減したことも気づきにくいため、長期的な貯金の計画も立てにくいです。

 

このような状況が続くと、本来であれば貯金を行える収入があるにもかかわらず、夫婦のお金の事情を知らないために金欠になってしまいます。

 

将来必要になるお金を確認しあおう

 

理想としては、お互いの収入をひとつにして管理したいところですが、簡単に実行はできないと思います。

 

そこで、無理なく金欠を避けるために、まずは将来必要になるお金をお互いで確認することをおすすめします。

 

お互いで毎月どのくらい貯金をすればよいか確認をして、別々で構わないので貯蓄にお金を回しましょう。

 

できるのであれば、貯金用の口座を作りお互い入金していることが確認できるようにすると、より継続して貯金が行いやすいです。

 

大切なことは夫婦で将来のライフプランを話し合い、必要な金額をシミュレーションして、一緒に貯金を進めることです。

 

夫婦間でしっかりとコミュニケーションをとってみてください。

 

以下のサイトでは、他にも節約術を紹介しているので是非参考にしてみてください。

 

◆プロミスぷろ:節約するなら電気代を見直して!今からできる7つの方法をご紹介!

 

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村