promise-pro’s blog

プロミスの公式サイトよりも、プロミスを詳しく紹介しています!

子どもの教育費が負担になるって本当?学費に備えるときのポイントを紹介

こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日は子どもの進学が重なってしまった相談者に答えているFPの記事を紹介します。

 

f:id:promise-pro:20200417164111j:plain


まずは年ごとの教育費を計算してみる

子ども3人が中高大に同時進学、学費はどう準備する? とりあえず…では家計が破綻

 

記事内でも紹介されていますが、まずは年ごとに必要となる教育費を計算して、合計でいくらになるのかを把握しましょう。

 

そして、記事での相談者の様に兄弟で進学のタイミングがかぶって、学費が高額になる場合はいくら分貯金が必要か計算してください。

 

計画を立てておかないと、いざという時に学費が足りずに、子どもの進路を狭めたり、学費のためにローンを組む必要がでたりします。

 

子どもの進路によって学費が変わってくる

 

子どもの進路や進学先によって、金額が変わってくるので、進路に併せて金額を予測することも大切です。

 

特に高校、大学は私立か公立かの違いで、学費や入学金が大きく変わってくるので、進学先に必要なお金を確認しておきましょう。

 

それぞれの進学先によって必要になるお金の平均は、文部科学省が調査結果を発表しているので、参考にしてみてください。

 

文部科学省平成30年度子供の学習費調査の結果について

 

子どもと進路に関するコミュニケーションをとろう

 

将来の学費に関するプランを立てるには、何よりも子どもがどのような進路に進むかを把握することが大切です。

 

「進路については子どもに任せる」という教育方針も間違いではありませんが、常にどのような進路に進みたいかは、子どもから聞いておきましょう。

 

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

世界のお金、よもやま話。Vol.7 中国

 

こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

今日はお隣中国のお金について紹介していきます。今回は、マカオや香港について触れておりません。

 

基本情報

国名

中華人民共和国

首都

北京市

面積

約9,634,057㎢

人口

約14億人

公用語

中国語

 

通貨

  • 中国の通貨単位は人民元人民元/Renminyuan)一般的には元(元/Yuan)
  • 口語ではクァイ(Kuai)、略号のはRMB
  • 補助通貨単位は角(角/Jiao。口語では毛/Mao)と分(分/Fen
  • 1元は10角、100分、約15.7円(2019年6月5日現在)
  • 紙幣は1元、10元、20元、100元。
  • 1元硬貨もある。

1元は15,53円(令和2年9月3日現在)

 

物価

北京や上海などの都市部と地方とでは、物価に大きな違いがあります。

都心部は日本と同じくらいか、外食などでは物価が高いようです。

 

<h3>お金に対する考え方

中国の人はお金が好きなイメージを持たれている人もおいのではないでしょうか。

そもそも、日本は(ほかにも同様の国はあると思います。)お金は大事なものとして教育されている人が多いです。(しかし、お金について学ぶ機会は少ない気もしますがね(‘ω’)ノ)

 

伝統とか教育とかの話よりも、生活するうえでの中国の人の、お金の価値観についてみていきたいと思います。

 

実際に中国に行かれた方の声を参考にさせていただきました。

 

  • お金はモノと交換するためのもの

ある人が買い物をしてお釣りを受け取ると、1元のお札がくしゃくしゃだった話があります。

お財布を持っていると、お金持ちに見られることもあるようなので、ポケットにじかにお金を入れる人も多いため、しわになったお札に出会うこともあるそうです。

 

一方で、お金は「モノと交換するためのツール」という考えをする人も多いようです。

お金の基本ですよね。お金って、モノやサービスに対して払うものです。

 

  • 奢る奢られるにみる相手を尊重する考え方

 

中国人は自分のホームにおいて、客人や友人に対して一切お金を払わせることはない、ということだ。そして、ここがポイントなのだが相手に支払いを持たせないことについて、少しの躊躇もないということだ。

引用元:NOTE|奢ってますか? - 相手を尊重しないから割り勘になる -

 

ちょっとしたシーンで人の考え方や本質って、意外と見えますよね。お金を通じて、人となりというものが見えてしまうことに、文化の違いがあるにしても興味深いお話だなあと思いました。

 

まあ、世の中にはいろんない人の意見や考え方があります。

今回は一部の人の意見を参考にさせていただきました。

どこどこの国だから~という短絡的な考え方をして判断せず、一人ひとりを尊重して判断してください。

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

節約するならドラッグストアを活用しよう!お得に利用するポイント

f:id:promise-pro:20200706123012j:plain



こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日はドラッグストアで節約する方法について書かれた記事を紹介します。

 

ドラッグストアの有効活用方法

節約したい人必見!ドラッグストアの賢い使い方

 

ドラッグストアで購入するとお得になりやすい商品には以下のようなものがあります。

 

・日用品

・食品(レトルトや調味料)

・化粧品

 

特に化粧品はスーパーやコンビニで購入するよりも、大幅に値段が抑えられることもあるので、普段使いしているものが売っているドラッグストアを探しておきましょう。

 

また、食品の中でもコーヒーやお茶などの飲料をペットボトルで購入している人は、ドラッグストアの方が毎日低価格で買えるのでおすすめです。

 

プライベートブランドを探してみよう

節約をしたいときには、プライベートブランドを有効活用してみましょう。

 

スーパーやコンビニだけではなく、ドラッグストアもプライベートブランドの商品を取り扱っており、化粧品も取り扱っているお店もあります。

 

あまり執着のない商品であれば、プライベートブランドの方が価格が安いので、積極的に探してみてください。

 

行きつけのお店を決めて時間も節約

ドラッグストアをおすすめする理由の一つに、多くのお店を回らずに済むという点もあります。

 

少しでも安い値段で購入しようとして、スーパーを3件以上回る人もいますが、時間的に無駄が多いのであまりおすすめの節約方法ではありません。

 

ドラッグストアであれば毎日一定の値段で商品が販売されているので、複数の店舗を回る必要があまりありません。

 

行きつけのドラッグストアとスーパーをひとつずつ決めておき、その2か所をめぐることで時間もお金も節約できるのでおすすめです。

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

マイナポイントの登録は今からでも間に合う!?登録するならどの決済方法?

f:id:promise-pro:20200524004259j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日はマイナポイントについて書かれた記事を紹介します。

 

マイナポイントの登録者は16%程度

 

マイナポイントへの登録理由、PayPay「多くの店で使える」、WAON「国からの還元以外の特典が魅力的」

 

マイナポイントの付与対象となる9月がやってきましたが、まだまだ制度の上限には到達していないようなので、これからの登録してもポイントを受け取れます。

 

記事内の調査を参考にすると、アンケート回答者の16%程度しかマイナポイントへは登録していないようです。

 

7月1日にマイナポイント制度の申し込みが開始されて以降、実際にこの制度に登録したかについては、「登録している」 16.6%、「登録していない」 83.4%となった。

◆引用元:MONEYzine編集部|マイナポイントへの登録理由、PayPay「多くの店で使える」、WAON「国からの還元以外の特典が魅力的」

 

この記事を見ている人の中にも、まだマイナポイントに登録していない人もいるかもしれません。

 

そのような人は、是非登録をして最大5,000ポイントをもらえるようにしてください。

 

スマホマイナンバーカード、そして電子決済が利用できる環境があれば、だれでもマイナポイントを利用できます。

 

マイナポイントを利用するときにおすすめの会社

 

マイナポイントを利用する時には、決済サービスの会社をひとつ選ぶ必要がありますが、基本的には自分が普段利用しているサービスをおすすめします。

 

最大額の5000ポイントを受け取るためには、20,000円以上の買い物をしなければいけないため、ふだん使いをしているものでなければ上限まで到達しないかもしれません。

 

ただし、対象期間は来年の3月までなので、毎月3,000~4,000円分の買い物に利用すれば、上限に到達するでしょう。

 

これから電子決済を登録する場合

 

もしも、まだ電子決済を登録していないのであれば、自分がふだん買い物で利用する場所で使えるものをおすすめします。

 

全国的にみるとPay Payが利用できる店舗数が多いので、登録しておいて損はしないでしょう。

 

まだマイナポイントを登録していない人は、以下の記事も是非確認してみてください。

 

◆プロミスぷろ:マイナポイントの注意点を事前に確認しよう!予約はマイナンバーカードが必須!

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コロナ自粛で支出が増えた!?原因と解決方法を解説!

f:id:promise-pro:20200608113913j:plain

こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日はコロナ自粛でお金の使い道が変わった人について書かれた記事を紹介します。

 

コロナ自粛でお金の使い方はどう変わった?

 

こちらの記事では、20~30代の女性を対象にコロナ自粛後にお金の使い道がどのように変わったかを、調査してまとめています。

 

コロナ自粛後に支出が増えた人の原因とは

 

自粛で支出が増えた人の理由に、「おうち時間を充実させるため」や「オンラインショッピングのため」が挙げられています。

 

どちらもオンラインショッピングが原因となっていますが、支払方法がクレジットカードや電子決済の場合、お金を使っている実感がわきにくく、使いすぎてしまう傾向があります。

 

また、現金の場合は財布の中を確認するだけで、使ったお金や残りのお金が分かりますが、クレジットカードなどは利用明細を見なければ、使ったお金を把握しにくいです。

 

支出を減らすためにできること

 

オンラインショッピングでの支出を減らすためには、支払方法を代金引換などの現金を使ったものにすると、支出を減らしやすいです。

 

ただし、代金引換やコンビニ支払いは、別途手数料を請求されてしまうケースが多いので、クレジットカードでの支払いたい人もいるでしょう。

 

このような場合は、決済に使うクレジットカードや電子決済をひとつに絞ってみてください。

 

ひとつにすることで、他の決済方法を確認せずに済むので、支出の管理が一気に楽になります。

 

また、クレジットカード会社や電子決済用のアプリをダウンロードをすることで、利用明細をその都度確認できます。

 

「自分がいくら利用していて、今月自由に使えるお金は後いくらあるのか」を、買い物前に確認してから利用することが大切です。

 

クレジットカードを積極的に活用している人は、是非以下の記事も併せて確認してみてください。

しは

◆プロミスぷろ:クレジットカードの上手な使い方10選!クレカをお得に使える方法教えます

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

500円玉貯金がお金を貯めやすい理由って何?向いている人について解説

f:id:promise-pro:20200831163737j:plain

こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日は500円玉貯金について書かれた記事を紹介します。

 

500円玉貯金がうまくいく理由

 

落とし穴もある?「500円玉貯金」がうまくいく理由

 

記事内でも紹介されていますが、500円玉貯金は成功しやすいと言われています。

 

500円玉貯金は毎月15000円前後の貯金額であるため、金額的に無理がなく生活に大きく影響を与えにくいです。

 

また、貯金箱があるおかげでお金を貯めている実感がわきやすく、モチベーションの維持にもつながります。

 

500円玉貯金の落とし穴

 

500円玉貯金は成功しやすいですが、注意しなければならないポイントもあります。

 

まず記事でも紹介していますが、毎日買い物をしていない人の場合、500円玉を作ることが難しいので無駄な買い物が増えます。

 

また、500円玉を準備できないときに継続して行えなくなってしまい、途中でモチベーションが下がってしまう可能性もあるのです。

 

他にも家で行う貯金であるので、利息を付けることもできず高額貯金になると損をする可能性があります。

 

コツコツ貯金したい人にはおすすめなので、自分に向いているかを判断しながら試してみてください。

 

コツコツが得意な人は、クレジットカードのポイントを貯めることも向いていますので、よろしければ以下の記事も参考にしてください。

 

◆プロミスぷろ:簡単なコツでクレジットカードのポイントを効率的に貯める方法を4つ紹介

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

ATMをこまめに利用すると貧乏になりやすい!?理由を徹底解説!!

f:id:promise-pro:20200330162120j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

今日はATMの利用回数が多いと貧乏になりやすいという記事を紹介します。

 

 

お金をこまめに引き出すと貯金しにくい

お金をATMから少しずつ下ろす人が貧乏な理由

 

 

こちらの記事では、お金をATMから下ろす人が貧乏になりやすい理由を3つ紹介しています。

 

たしかに、貯金を行う人の習慣として1か月分のお金をまとめて引き出して、使う分だけ手元に残すというものがあります。

 

毎月自由に使えるお金を事前に設定しておいて、その範囲内でやりくりを行う習慣であるため、癖づいている人であれば必要以上にお金を使うことも、何度もATMを利用することもありません。

 

ATMを頻繁に利用する他のデメリット

他にもATM手数料がかさむというポイントもあります。

 

ATM手数料は利用している銀行や貯金額によって異なりますが、1回あたり100~300円程度必要な場合が多いです。

 

仮に手数料が200円で1か月に2回利用している場合、1年間で4,800円もの出費になります。

 

1回あたりは少額でも、毎月コンスタントに行ってしまうと積み重なってしまうので、ATMの利用は減らすほうが良いでしょう。

 

ATMをの利用回数を減らして貯金上手に

 

ここまで紹介してきたように、ATMを頻繁に利用する人が貧乏というよりも、ATMをあまり利用しない人は貯金上手な人が多いのです。

 

「貯金ができない」「給料日前になぜかお金がない」という人は、毎月の支出の管理をしてATMの利用回数を減らしてみましょう。

 

以下のサイトでは、節約に関して他の情報が書かれているので、お金が貯まらないという人は是非確認してください。

 

◆プロミスぷろ:貯金したい人がやってはいけないこと13選!お金が貯まらない人の悪習慣とは?

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村