promise-pro’s blog

プロミスの公式サイトよりも、プロミスを詳しく紹介しています!

家計簿選びで迷っている人必見!紙家計簿と家計簿アプリの特徴を紹介

f:id:promise-pro:20200626100246j:plain


こんにちは!プロミスぷろ編集部です!

 

毎月、使用使途の分からない出費があったり、なかなか貯蓄ができなかったり、お金のことで悩むことは多いのではないでしょうか。

 

今日は、これから家計簿をつけようと思う人が悩むことの多い、「紙家計簿と家計簿アプリの違い」というテーマについてみてきたいと思います。

今回はこちらの記事を参考にさせていただきました。

【2020年度版】家計簿歴20年の主婦が教える手書き家計簿のおすすめ10選

 

 家計簿をつける意味

家計簿を付けた方がいいことはわかっていますが、面倒になってすぐにやめてしまう人も多いですよね。家計簿を付けるメリットをしっかり理解していると、やる気が出て続くかもしれませんね。

  • 支出が可視化できて、使い道がわかる
  • 無駄遣いを減らせる
  • お金をためたくなる

 お金が貯まりやすくなると聞くと、やる気が出ませんか?

意識ひとつで、必要なものと不必要なものが分かり、お金が貯まるのかもしれませんね。

家計簿を付け続けるポイント

細かく項目を分けない

必要な項目は「小遣い」「貯蓄」「食費」「光熱費」「通信費」「教育費」「保険」くらいでいいと思います。

最初にルール決めをする(どの項目に何を入れるのかなど)

 家計簿を付ける時間は、短くしたいですよね。

これはどうしようって迷う時間は、意外と大きいです。

初めに決めておくと、悩まずに仕分けできます。

紙の家計簿の特徴

 

紙の家計簿は、サイズや種類が多く自分の好みに合わせて選べますよね。

長く続けるモチベーションにもなるでしょう。

スケジュール帳と一緒のタイプもありますね。

手帳に書くついでにささっとかけるので、ちょっとした時間に使えるとこもいいですね。

ただ、アプリやパソコンのように、自動計算できないので、自分で計算する必要があります。

 

 家計簿アプリの特徴

 アプリによっては、レシートを読み取看取り機能が付いていて、自動的に仕分けから計算までしてくれます。

 

グラフなどで支出の割合を把握しやすいですね。

また、他サービスと連携しているものもあります。

 

アプリの一番のデメリットは、バックアップをしていない状態に、万が一のときにデータが全部なくなることです。

 

スマホの家計簿アプリを探している人は、こちらを参考にしてください。

スマホアプリで家計簿にチャレンジ!グラフで無駄遣いを把握

 

 プロミスでも、家計に関するセミナーを開催しています。

詳しくは、プロミスプロの記事を参考にしてください。

◆プロミスぷろ|プロミスぷろ❘プロミスはセミナーを開催している!今までの累計受講者数は100万人超え

 

最後にブログ村に参加しています。

更新お励みになりますので、よければポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村